10月15日(水)、川崎競馬場11Rでは2歳重賞「第24回 鎌倉記念(S2・ダ1600m)」が発走。
未来優駿シリーズの一戦であり、1着馬には全日本2歳優駿JpnIへの優先出走権が与えられる重要ステップだ。
舞台は昨年から1500m→1600mへ延長された新コース。道営No.1評価のベストグリーンが南関無敗勢と激突する注目の一戦となる。
川崎マイル特有の持続力勝負、勢いある前走1着馬のデータ傾向、そして追い切り気配から本命を導き出す。
大川慶次郎|展開理論×少点数で仕留める
伝説の展開理論を継承。3連単4〜6点の勝負型で波乱も狙う。
- 風・馬場まで含めた展開読み
- 取材・現場情報を重視
- 登録だけで無料予想を配信
鎌倉記念2025 概要
日時:10月15日(水) 20:10 発走
場所:川崎競馬場 11R(第24回)
距離:ダート1600m(左)
条件:S2【地方交流】 サラ系2歳・定量/未来優駿2025・スポーツニッポン賞
賞金:1着1,500万円 2着525万円 3着300万円 4着150万円 5着75万円

9月の若武者賞からも直結する2歳重賞が、昨年より1600mへ延長。道営の大器ベストグリーンと南関無敗勢が激突。タフな川崎マイルでの先行争い、追い切り気配、隊列から勝ち筋を絞り込む。
出走表|鎌倉記念(SⅡ)
馬番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 厩舎 | 短評 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ララメテオ | 牡2 | 矢野貴 | 55 | 川酒井忍 | 終いに伸び、素質高い |
2 | スマトラフレイバー | 牡2 | 野畑凌 | 55 | 船稲益 | 順調。距離延長〇 |
3 | ハンデンドレイク | 牡2 | 本田重 | 55 | 小荒山 | 初ナイター等課題も動き良 |
4 | トルーカ | 牡2 | 本橋孝 | 55 | 浦小久保 | 型に嵌れば侮れず |
5 | ベストグリーン | 牡2 | 小野楓 | 55 | 門田中淳 | 左回り好感、時計も優秀 |
6 | ゼーロス | 牡2 | 笹川翼 | 55 | 小荒山 | 初もの尽くしも仕上がり〇 |
7 | ロードレイジング | 牡2 | 御神本 | 55 | 川加藤 | 本追い切り上々、地力高 |
8 | クリムゾンプリンス | 牡2 | 町田直 | 55 | 川甲田 | 先行力あり、地元利 |
展開予想|川崎マイルの傾向は?

想定ペース:H
逃げ:④トルーカ ⑧クリムゾンプリンス ⑥ゼーロス
好位:②スマトラフレイバー ⑤ベストグリーン ③ハンデンドレイク
中団:⑦ロードレイジング
後方:①ララメテオ

スタート後はポケットから長い直線で先行争いが激化。タイトなコーナーで外々を回すとロスが大きく、道中で一息入れてからの再加速が鍵。先行勢の持続力と内で脚を溜める差しの機動力が勝敗を分ける。
diggin’KEIBA|裏付け×高精度の中央競馬予想
調教・展開・オッズ・陣営動向まで掘り下げ、高配当狙いの買い目を提示。まずは無料予想で実力を体感。
- 現役ライター&元トラックマンが参画
- 予算別に選べる多彩なプラン
- 中央開催ごとに無料予想を提供
鎌倉記念2025 追い切り評価まとめ(S〜C)
評価 | 馬番 馬名 | 追い切り短評 |
---|---|---|
S | ⑤ ベストグリーン | 坂路で終い抜群、左回り併せ先着と内容最上位 |
A | ⑦ ロードレイジング | 本追い切り一杯で好時計、上昇顕著 |
A | ① ララメテオ | 一杯に追って伸び上々、素軽さあり |
B+ | ② スマトラフレイバー | 併せ馬で互角、気配良好で維持 |
B+ | ⑥ ゼーロス | 帰厩後しっかり、仕上がり上々 |
B | ④ トルーカ | 負荷を掛け順調、状態キープ |
B | ⑧ クリムゾンプリンス | 好調持続、先行力活きるデキ |
C | ③ ハンデンドレイク | 動きは良いが初物多く慎重評価 |
【追い切り総評】

最上位は⑤ベストグリーン。門別坂路で終いが鋭く、左回り実戦想定の併せ先着も好感。⑦ロードレイジングは強め負荷で時計を詰め、地元で更にギア上昇。①ララメテオも終いの伸びが目立ち素質十分。②スマトラフレイバーは併せ互角で出来安定、⑥ゼーロスは仕上がり良だが“初もの”対応が鍵。
データ分析|過去10年の傾向(2015〜2024)

鎌倉記念は、かつて川崎1500mで行われていたが、2024年から1600mへ延長。
この距離変更により、持続力とコーナー対応の両立がより重要になった。
近年は南関東と北海道の有力2歳馬による“地方頂上決戦”の様相を呈している。
北海道勢の存在感
過去10年で北海道所属馬は4勝・2着5回。出走頭数が少ない中で連対率は約4割と圧倒的。
特に「門別1500m以上での勝利歴がある馬」は好走率が高く、スタミナと完成度の高さが際立つ。
近年ではミューチャリー(18年)やサントノーレ(23年)など、後の全国区ホースもここをステップに成長している。
人気馬の信頼度
1・2番人気のどちらかが連対する確率は90%近く、人気上位の信頼度は非常に高い。
ただし、1番人気が崩れた年(2020年など)は、6〜7番人気の伏兵が突っ込むケースも。
本命サイド中心の年と、波乱年の“二極化”が顕著だ。
勢いが最大の武器
2歳戦らしくキャリアよりも“勢い”が鍵。
前走1着馬が【8勝・2着6回】と圧倒的で、特に若武者賞の勝ち馬は連勝例が多い。
逆に前走で敗れた馬は連対率が急落し、巻き返しは至難。勢いを維持しているかが最大の分岐点となる。
距離延長への適性
1600mへ延長後は、1400m以下からの臨戦よりも、すでに1500m以上で勝利歴を持つ馬が好走傾向。
特に北海道勢はこの条件での信頼度が高く、持続的な脚を使えるタイプが有利。
総合まとめ
- 北海道勢は少数精鋭で信頼度抜群。特に1500m以上勝利歴のある馬は厚く狙える。
- 若武者賞勝ち馬や前走1着馬が中心。勢いを重視。
- 1・2番人気の信頼度は高いが、崩れた年は伏兵台頭も。
- 小回り+1600mのタフさから、持続力型×先行タイプが軸。

今年はこれらの条件をすべて満たす⑤ベストグリーンがデータ的にも“中心”。
対抗は調整力の高い②スマトラフレイバー、地元で成長著しい⑦ロードレイジングが続く。
注目馬ピックアップ(◎○▲△☆)|鎌倉記念予想
◎⑤ ベストグリーン
門別でのパフォーマンスは世代トップ級。左回りの稽古がスムーズで小回り対応に不安なし。先行直後で抜群の手応えから押し切る絵が浮かぶ。課題は初の川崎と輸送だが、追い切り内容から克服可能とみる。
○② スマトラフレイバー
折り合いがつき距離延長は歓迎。併せ馬で楽に動けて状態は高位安定。流れに乗れれば直線でしぶとく脚を使う。速いペースで外々を回すとロスが懸念。
▲⑦ ロードレイジング
本追い切りで一段階良化。中団から機動力を活かし内目で脚を溜められれば台頭十分。展開が流れ過ぎると届かずのリスク。
△⑥ ゼーロス
仕上がりは良好。初重賞・初左回り・初ナイターと課題は多いがポテンシャルは高く、先行勢の一角として粘り込み。
☆④ トルーカ
自分の形に入れば侮れず。内でロスなく運べれば馬券圏内まで。
買い目例
馬連:⑤−②④⑥⑦(計4点)
3連複フォーメーション:
⑤ − ②⑦ − ①②④⑥⑦⑧(計9点)
さらに点数を絞るなら:
②−⑤−⑦(3連複1点勝負)
【最終見解】勝つのはこの馬!

本命 ⑤ ベストグリーン。
門別実績に裏打ちされた地力と、左回りでの機敏な加速は川崎マイルでこそ威力を発揮。先行直後で脚を温存し、4角で先頭圏へ進出—直線は押し切り濃厚。対抗は②スマトラフレイバー、単穴⑦ロードレイジングの差し込み。
バツグン|365日“無料”情報を配信
現地ルート×AI×検証班による買い目を毎日展開。名古屋・盛岡など地方でも高配当実績が多数の注目サービス。
- 勝負眼ある情報班が在籍
- 現地直送の“生情報”を活用
- 月200件超の情報を徹底精査
【無料メルマガ登録はこちら】“勝ち馬”情報をお届け!
馬券攻略に役立つメルマガ限定情報お届け中。登録は1分で完了。
競馬ブログランキングに参加しています。記事更新のモチベーションになりますので応援クリックをお願いします!
競馬ランキング
関連リンク