中京競馬場の特徴ガイド|G1開催&急坂直線コースを徹底解説

中京競馬場の特徴ガイド 競馬場一覧

中京競馬場は、左回りで国内有数のタフなコースが特徴のJRA競馬場です。GⅠ・高松宮記念やチャンピオンズカップが行われる舞台としても知られ、長い直線と急坂が勝敗を大きく左右します。

この記事では、芝・ダートコースそれぞれの特徴や距離別の傾向、馬券予想で注目すべきポイントを、初心者にもわかりやすく解説します。


中京競馬場の基本情報と特徴

中京競馬場は、愛知県豊明市に位置する左回りのJRA競馬場です。2012年に大規模な改修工事が行われ、現在は長い直線と急坂を備えたタフなコースへと生まれ変わりました。GⅠの高松宮記念とチャンピオンズカップが開催されるローカル場としては異例の舞台で、スピードだけでなくスタミナや展開力が求められます。

コース種類距離・特徴
芝コース1周1705.9m(直線412.5m)・オーバーシード
ダートコース1周1530m(直線410.7m)
高低差芝:3.5m、ダート:3.4m(急坂あり)
障害コース芝コースを使用(置き障害)

開催重賞レース(例年開催)

  • 高松宮記念(GⅠ)
  • チャンピオンズカップ(GⅠ)
  • 金鯱賞(GⅡ)
  • 東海ステークス(GⅡ)
  • 愛知杯、ファルコンS、CBC賞、プロキオンS、中京記念、中日新聞杯(GⅢ)

AIで競馬をもっと簡単・確実に。

AI競馬予想サイト『えーあいNEO』のイメージ画像

えーあいNEOは、最大1日24レース分の無料AI予想を配信する革新的な競馬情報サイト。
的中実績はユーザー投稿型で透明性が高く、初心者でも安心して使える設計が魅力です。

  • 独自ロジック搭載の高精度AIが自動予想
  • 3連単の高額的中報告も多数
  • LINE登録だけですぐに無料利用可能
▶ 無料でAI予想を見る

※本ページにはプロモーションが含まれます。

急坂とアップダウンで差がつく中京のコース

新しい中京競馬場では、直線の長さが412.5mに延長され、さらに高低差約2mの急坂が設けられています。この急坂の勾配は約2%で、中山競馬場(2.24%)に次ぐ西日本最高レベル。最後まで粘れるスタミナと、坂を駆け上がったあとも脚を使える持続力が問われます。

さらに、コース全体には細かなアップダウンがあり、向正面の途中まで緩やかな上り→そこから下り→直線で再び上るという構造。急坂を上ったあとにまだ200m以上直線が続くため、単純な瞬発力だけでは勝ちきれません。

芝・ダートともにこのタフな構造が共通しており、差し・追い込み馬にもチャンスがありますが、ペース判断や脚の使いどころが勝敗を分けます。


距離別|中京競馬場のコース傾向と狙い方

中京:芝コース

芝1200m

スプリントGⅠ・高松宮記念の舞台。スタート直後は緩やかな上りで、その後下り→急坂→長い直線へと続きます。ハイペースになりやすく、差し馬が優勢。外枠からの好位差しが好走傾向。

芝1400m

ファルコンSなどで使用。スタート後に上り→下り→直線の坂という構成。全体的に流れが速くなりやすく、差し・追い込み馬に向く舞台。

芝1600m

引き込み線からのスタートで、コーナーに入りながら本馬場へ。最初のコーナーまでの位置取りがカギ。1枠の成績がやや不振で、持続力型の差し馬が好走しやすい。

芝2000m

金鯱賞や愛知杯などで使用。坂途中からスタートし、1コーナーまでが長いためスローペースが多い。先行も差しもこなせるが、内枠の逃げ・先行馬には注意。

芝2200m

4コーナーポケット発走。長い直線を2回通るスタミナ勝負のコース。脚質や枠順を問わず、バテずに伸びる馬が好走しやすい。


中京:ダートコース

ダート1200m

向正面入り口からスタートし、緩やかな上り坂が約220m。3コーナーまで距離があるため、短距離戦にしてはペースが落ち着く。4コーナーまでは下り坂なので、ここで加速して最後の直線に向かう。ゴール手前380~220mは高低差1.8m、1.14%の急こう配だが、内枠の逃げ・先行馬が有利。

ダート1400m

スタート地点は2コーナー奥のポケットなので、ダートコースに入るまで約200mも芝を走ることになる。この芝の部分で好位を取ろうとして先行争いが激化し、1200m戦とはまったく異なる展開を見せる。ところがハイペース必至なのに、結果的には先行有利で、差し・追い込み馬が届かないケースが多い。それほど最後の坂が利いているということだ。他場の1400m実績は参考にならず、同じ芝スタートの東京ダート1600mのイメージに近い。

ダート1800m

東海S(GⅡ)のコース。上り坂の途中からのスタートなので、アップダウンの構造は芝2000mと似ている。1~2コーナーはほぼ平坦で、向正面まで緩い上り。残り980mから4コーナーのめがけて下っていく。芝2000mほどスローペースにはならず、平均~ハイペースが多い。枠順を問わず逃げ・先行馬のほうが成績はよく、差し馬でも中団につける脚はほしいところで、極端な追い込み脚質では通用しない。

ダート1900m

4コーナーの入口、急坂の手前からスタートするうえに、1コーナーまで距離があるのでペースは比較的落ち着く。芝の2200m同様、急坂を3度上るタフなコースで、スタミナがモノをいう。レース数はあまり多くないが、逃げ・先行馬がそのまま流れ込むレースが多くなっている。


中京開催の注目ポイント

高松宮記念・チャンピオンズカップ

芝1200mの高松宮記念、ダート1800mのチャンピオンズCともに差し・追い込みが届くタフなコース設定。馬場状態や当日のペースが勝負の明暗を分ける。

梅雨時期の馬場変化

7月開催の中京は芝の傷みが出やすく、時計がかかることが多い。パワー型や重馬場得意の血統に注目したい。

差し馬・パワー型の台頭

全体的に急坂+長い直線+高低差の影響で、単純なスピード馬では押し切れない。パワーと持続力に優れたタイプが狙い目。


大川慶次郎 競馬予想

大川慶次郎~パーフェクト馬券メソッド~は、伝説の展開理論を継承した高精度予想サイト!

  • ✔ 展開理論×少点数で高配当を狙う
  • ✔ 現場取材を活かしたリアルな予想
  • ✔ 登録だけで無料予想を毎週配信
▶ 大川慶次郎の無料予想を見る

※本記事にはプロモーションが含まれます(PR)

アクセス・施設情報


  • 所在地:〒470-1132 愛知県豊明市間米町敷田1225
  • 電話番号:052-623-2001
  • 最寄駅:名鉄名古屋本線「中京競馬場前駅」より徒歩約10分
  • 開催日開門時間:9:00~17:00
  • 駐車場:場内駐車場あり(開催日:1,000円/場外発売日:500円)
  • その他:周辺道路混雑のため公共交通機関推奨

中京競馬場は、急坂と直線の長さが大きな特徴の、タフで読み応えのある舞台です。展開力、スタミナ、枠順、騎手の判断力など、予想の幅が広がる競馬場として、初心者から上級者まで楽しめるコース構成となっています。


メルマガ登録|重賞レースの無料予想を配信中!

最新の重賞予想や追い切り評価、展開分析をメルマガで配信中。WIN5や地方重賞の情報も満載!登録は以下から。

競馬ブログランキングに参加しています。記事更新のモチベーションになりますので応援クリックをお願いします!

競馬ランキング

タイトルとURLをコピーしました