小倉競馬場は、九州唯一のJRA競馬場として知られ、平坦で小回りというローカル色の強いレイアウトが特徴です。芝・ダートともにスピードと先行力が問われ、障害専用コースが設置されているのも注目ポイント。

本記事では、小倉競馬場の基本構造や芝・ダート各距離の傾向、予想に活かせる展開の読み方まで徹底解説します。夏の小倉開催を中心に馬券戦略を組み立てたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
小倉競馬場の基本情報と特徴
小倉競馬場は、福岡県北九州市にある九州唯一のJRA(日本中央競馬会)競馬場です。中央開催がない期間に独自開催が行われることが多く、関西所属の有力騎手たちも多く参戦する注目のローカル競馬場です。

最大の特徴は、「平坦」「小回り」「スパイラルカーブ」というローカル色の強いレイアウト。加えて、障害専用コースを備える点も、小倉競馬場ならではです。開催時には、九州産馬限定レースなども行われ、地元色の強い番組が魅力となっています。
コース種別 | 距離・特徴 |
---|---|
芝コース | 1周1615.1m (直線293m) |
ダートコース | 1周1445.4m (直線291.3m) |
障害コース | 1周1309m (たすき415.7m含む) |
高低差 | 芝コース全体で2.96m (2コーナーが最も高い) |
開催重賞レース(GIII)
- 小倉大賞典
- 小倉記念
- 北九州記念
- 小倉2歳ステークス
- 小倉サマージャンプ
平坦・小回りコース構造と展開の特徴
小倉競馬場は典型的なローカルコースで、芝・ダートともに「スピード」「先行力」「器用さ」が問われます。
2コーナー付近が最も高く、そこから下る2段階の勾配を経て、最後はフラットな直線に突入する構造。スパイラルカーブが採用されており、スムーズな加速とコーナリング性能が求められます。

直線が短いため、道中での位置取りと早めの仕掛けが非常に重要です。特に芝1200mや芝1000mなどの短距離戦では、逃げ・先行馬の押し切りが多く見られます。
距離別|小倉競馬場のコース傾向と狙い方

芝コース
芝1000m(2歳新馬など)
→ 下り坂があるスピード勝負。内枠かつ先行馬が断然有利。
芝1200m
→ 下り+スパイラルカーブでスピードを殺さず直線へ。先行馬有利だが、馬場が荒れる開催後半は外差しも決まりやすい。
芝1800m
→ 平均ペースで流れる傾向。逃げ・先行有利だが、馬場が軽ければ差し馬も浮上する。
芝2000m
→ 最初のコーナーまで472mと長く、ペースが速くなることも。向正面で緩み再加速するため、差し脚質が台頭しやすい。
ダートコース

ダート1000m
→ 厚めの砂でパワーを要する。下り坂を活かしたスピード勝負で、逃げ・先行馬が優勢。外枠の好成績が目立つ。
ダート1700m
→ 1コーナーまでの距離が343mで、ペースが落ち着きやすい。前残り傾向だが、道中で好位を取れる差し馬にも注意。
ダート2400m
→ 1周半でコーナー6回のスタミナ勝負。最後はなだれ込みの形になりやすく、前々で運ぶ馬が有利。
小倉開催ならではの注目ポイント
障害専用コースあり
ローカル場では珍しい「障害専用コース」を備えており、小倉サマージャンプをはじめとした障害重賞も開催されます。
九州産馬限定戦
九州産馬限定のレースが行われるのも小倉の特徴。九州産馬の育成と注目を集める施策として、注目を集めています。
関西騎手の活躍
中央開催がない時期の小倉では、関西所属のトップジョッキーが多く参戦。騎手レベルが高く、騎乗技術の差が結果に直結しやすい点もポイントです。
アクセス・施設情報
所在地: 〒802-0841 福岡県北九州市小倉南区北方4-5-1
電話番号: 093-962-3236
電車でのアクセス
JR小倉駅から北九州モノレールに乗車、「競馬場前駅」で下車(所要時間:約10分)
※開催日は臨時列車も運行
車でのアクセス
- 【下関方面から】九州道・小倉東IC→都市高速経由で約15分
- 【福岡方面から】九州道・小倉南IC→国道322号経由で約15分
- 【市街地から】JR小倉駅より約20分
受付・開門時間
平日: 10:00〜12:00/13:00〜16:00(月火祝・年末年始除く)
開催日: 9:00〜17:00
【無料メルマガ登録はこちら】信頼できる重賞予想を毎週お届け!
展開・追い切り・調教評価を軸にした的中精度の高い予想を毎週チェックしたい方は、当サイトの無料メルマガ登録をおすすめします。
登録者限定の注目レース深掘りコラムや、メルマガ読者限定予想も配信中!
競馬ブログランキングに参加しています。記事更新のモチベーションになりますので応援クリックをお願いします!
競馬ランキング