2歳中距離路線の指標となる一戦・京都2歳ステークス(GⅢ)。京都芝2000m内回りは、序盤でポジションを確保しつつも3〜4コーナーのコーナーワークとラストの加速が問われる舞台で、単なる瞬発力だけでなく「立ち回りの上手さ」と「持続力」を兼ね備えた馬が台頭しやすい条件です。
※本コンテンツにはプロモーションが含まれます
天才!穴馬党|一撃必殺の穴馬ロジックに特化した予想サイト
高配当を生む“穴馬”にフォーカスした、一撃必殺型の競馬予想サービス。 根拠なき予想を排し、透明性の高いロジックと公開実績で信頼を集めています。
- 穴馬狙いに特化した少点数3連単ロジック
- 馬券師のプロフィール・過去実績をサイト内で公開
- サポート体制やプラン価格にも配慮した設計
京都2歳ステークス2025のレース概要
京都2歳ステークス2025 概要
日時:2025年11月29日(土)15:40 発走
場所:4回京都7日目 11R 京都2歳ステークス(GⅢ)
距離:芝2000m(右・内回り/Cコース)
条件:(指定) 国際・2歳・オープン・馬齢
賞金:1着3300万/2着1300万/3着830万/4着500万/5着330万

今年は、紫菊賞2着から重賞獲りを狙うサトノアイボリー、2戦2勝で底を見せていないウイナーズナイン、京都の新馬戦を好内容で制したバルセシートやフリーガー、逃げてしぶといメイショウソラリス、東京新馬戦で鋭い末脚を見せたゴーイントゥスカイなど、将来のクラシックを意識した素質馬が顔を揃えました。過去データが示す「上位人気優勢」の傾向を踏まえつつ、追い切りと前走内容から軸馬と相手候補を整理していきます。
出馬表|登録馬一覧(特別登録)
| 印 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 厩舎 |
|---|---|---|---|---|---|
| アスクエジンバラ | 牡2 | 岩田康 | 56 | 栗・福永 | |
| ○ | ウイナーズナイン | 牡2 | 西村淳 | 56 | 栗・小栗 |
| △ | カラペルソナ | 牝2 | プーシャ | 55 | 栗・斉藤崇 |
| △ | ゴーイントゥスカイ | 牡2 | 荻野極 | 56 | 美・上原佑 |
| ◎ | サトノアイボリー | 牡2 | 団野大 | 56 | 栗・杉山晴 |
| △ | ジャスティンビスタ | 牡2 | 北村友 | 56 | 栗・吉岡 |
| ネッタイヤライ | 牡2 | 松山弘 | 56 | 栗・矢作 | |
| ▲ | バルセシート | 牡2 | C.デム | 56 | 栗・松下 |
| ブラックハヤテ | 牡2 | 未定 | 56 | 美・蛯名利 | |
| △ | フリーガー | 牡2 | 坂井瑠 | 56 | 栗・矢作 |
| メイショウソラリス | 牡2 | 武豊 | 56 | 栗・角田 | |
| ★ | ロックターミガン | 牡2 | 未定 | 56 | 栗・石坂公 |
※印は現時点の評価
注目馬紹介|有力馬と伏兵をチェック
サトノアイボリー
紫菊賞2着からの重賞挑戦。2戦目でレース内容がグッと良化し、番手から折り合って渋太く伸びた前走は評価できます。スタートでややアオる面はあるものの、ポジション取りと折り合いはセンス十分。追い切りでも力強い伸び脚を見せており、「前走2着以内」「前走上がり上位」「中距離経験」と過去傾向にマッチする軸候補です。
ウイナーズナイン
芙蓉Sを差し切って2戦2勝。レースぶりはまだ幼さを残しますが、それでも最後にグイッと前に出る勝負根性はなかなかのもの。馬体増も太め感はなく、まだ上積みを残した中でのオープン勝ちなら、重賞でも通用の計算が立ちます。継続騎乗・中距離慣れという点でもデータ的な後押しあり。
バルセシート
京都芝の新馬戦を、出遅れ→じわじわポジションアップ→直線で外から鋭く差し切る内容で快勝。調教では古馬2勝クラスを追走先着するなど、追い切りの動きも優秀です。レースぶりから距離延長はプラスに働く可能性が高く、素質型の一頭として早くもクラシック路線を意識できる存在。テンション管理さえうまくいけば上位争いに加わってきそうです。
フリーガー
阪神芝2000mの新馬戦を、内の好位からセンス良く抜け出して完勝。内枠を生かした立ち回りと直線の加速は京都内回りでも武器になりそうです。1週前追い切りでも好時計をマークしており、「前走2000m」「継続騎乗」「上がり上位」という条件が揃えば一発以上の可能性も。
ゴーイントゥスカイ
東京芝の新馬戦で、直線で包まれながらも最内を割って鋭く伸びた内容が印象的。右へモタれる面など若さは残りますが、ラストの脚はこのメンバーでも見劣りません。中山・京都内回りのようなタイトなコーナーでどう対応するかがポイントですが、追い切りでは馬体充実・動き目立つと評価されており、スムーズに立ち回れれば圏内。
△カラペルソナ
中京芝2000m未勝利を完勝。外枠からスムーズに運んでの好内容で、距離・コースともに今回とリンクする点は魅力です。口向きに課題が残るものの、追い切りではひと追い毎に良化しており、ロスなく立ち回れれば3着以内なら十分射程圏。
ジャスティンビスタ
少し緩さを残した状態で新馬勝ち。2番手から抜け出して、差し返すような伸び脚を見せた勝ち方は優秀です。まだ体つきは良化の余地を残すものの、坂路で入念に乗り込まれている点から、上積み込みでどこまで通用するか楽しみな一頭。
ロックターミガン
芙蓉S4着。まだ緩さを残しつつも長く脚を使っており、将来性はかなり高そうなタイプ。調教では古馬オープンと互角にやり合うなど、反応・脚捌きともに良好です。ここでは人気の盲点になりやすく、展開ひとつで馬券圏内に突っ込んでくる「穴枠」としてマークしておきたい存在です。
コースの特徴と傾向|京都芝2000m(内回り・Cコース)

スタンド前直線半ばからスタートし、内回りコースを一周するレイアウト。1コーナーまでの距離は約300mとそこまで長くなく、スタート後はある程度ポジション争いが発生しますが、1~2コーナーではペースが落ち着きやすいのが特徴です。
バックストレッチ中盤から3コーナーにかけて緩やかな上り、その後は下り坂から直線へとつながるため、残り800m付近からのロングスパート戦になりがち。直線は約323mと長くはなく、差し・追い込み馬は「直線だけでの差し切り」はかなり難しく、3~4コーナーでポジションを上げながら、コーナーワークでロスなく動けるかどうかが重要になります。
・先行~好位で折り合い、下りでスムーズに加速できるタイプ
・内で脚を溜めつつ、直線入り口で進路を確保できる騎手の判断力
・外を大きく回し過ぎない器用さ

こうしたポイントを満たす馬・騎手コンビを、プラス評価したいコースです。
※本コンテンツにはプロモーションが含まれます
競馬予報Labo|“人馬シンクロ”で狙いどころを可視化する予報サービス
予想ではなく“予報”という思想で、人と馬のバイオリズムに着目した競馬情報サービス。 「ウマテラス式人馬シンクロ判定表」で、当日の狙いどころをシンプルに整理できます。
- S/A/B評価で軸候補と相手を直感的に把握
- 競馬年月暦で“勝ち筋が出やすい日”を俯瞰
- 研究ブログや重賞予報で買い目設計をサポート
過去データで見る京都2歳ステークスの攻略ポイント

堅く収まりやすい2歳中距離重賞として知られる京都2歳S。過去10年を見ると、3連単2万円未満が7回、そのうち5回は1万円未満と、いわゆるドカ荒れはあまり期待できないタイプのレースと言えます。
単勝3番人気以内の好走率が高い
優勝馬10頭中8頭、3着以内馬30頭中19頭が「単勝3番人気以内」。上位人気馬がしっかりと好走しており、まずは人気サイドをきちんと評価することが重要です。穴を狙うにしても「人気馬軽視で総ヒモ荒れ」というより、「人気馬+相手に一頭二頭穴を混ぜる」イメージが適切なレース傾向です。
騎手の継続騎乗が大きなプラス材料
前走と同じ騎手が騎乗した馬は3着内率37.1%、乗り替わり組は15.9%。デビュー間もない2歳馬にとって「同じ騎手が継続して乗ること」は大きな安心材料で、前走の感触を活かした騎乗が期待できます。サトノアイボリーやウイナーズナインなど、継続騎乗組はプラス評価。
レース間隔は「中3週以上」が優勢
前走との間隔が中2週以内の馬は3着内率12.1%、一方で中3週以上の馬は35.6%と大きな差があります。若い2歳馬にとって、中距離戦に臨むにはある程度間隔を取って成長を促すローテの方が好成績という傾向が見て取れます。
前走の上がり3Fと出走数にも共通点
京都で行われた近年の優勝馬6頭は、いずれも「前走の上がり3F(推定)2位以内」「通算出走3戦以内」「前走3着以内」という共通項を持っています。
すなわち
・前走でしっかり脚を使えていること
・キャリアを重ね過ぎておらず、まだ伸びしろを残していること
・すでに一定の結果を出していること
この3点を満たす馬を優先するのが、京都2歳S攻略の近道です。
過去データで見る攻略ポイント
データ面からの「狙い目パターン」を整理すると、狙いは以下のイメージになります。
・単勝3番人気以内
・前走3着以内
・前走の上がり3F(推定)順位が2位以内
・キャリア3戦以内
・前走から中3週以上の間隔
・前走と同じ騎手が継続騎乗

これらの条件が重なれば重なるほど「信頼度の高い軸候補」と判断しやすく、条件をいくつか満たしつつ人気の盲点になっている馬がいれば、その馬が妙味ある相手・穴候補になります。
1週前の追い切り注目馬(A〜C)
1週前までの追い切り・調整過程を踏まえ、各馬をA〜Cで暫定評価しました(A=高評価、B=平均的に良好、C=課題あり)。
| 馬名 | 1週前までの追い切り短評 | 評価 |
|---|---|---|
| アスクエジンバラ | CWで反応良く、フットワークも軽快。気配上向き。 | A |
| ウイナーズナイン | CWで追走併入。ひと追い毎に良化が感じられ、動きスムーズ。 | A |
| カラペルソナ | CWでしっかり負荷。ひと追い毎に良化し、気配は着実に上向き。 | B |
| ゴーイントゥスカイ | 美Wで馬体充実、動きも目立つ。仕上がりはほぼ万全。 | A |
| サトノアイボリー | 坂路・CWともに力強い伸び脚。良化確かで本番態勢。 | A |
| ジャスティンビスタ | 坂路で入念な乗り込み。太め残しも力強さはあり、上積み十分。 | B |
| ネッタイヤライ | 一息入った分だけ動きは平凡。仕上がりは悪くないが強調材料は少なめ。 | C |
| バルセシート | 古馬2勝クラスを追走先着。追走先着に好感で、上昇度も高い。 | A |
| ブラックハヤテ | 若さを見せつつも動きはまずまず。気性面の成長待ち。 | C |
| フリーガー | CWで好時計マーク。終いもしっかりしており、状態は良好。 | A |
| メイショウソラリス | 好調持続タイプ。坂路で終いを伸ばし、前走から大きなデキ落ちはなし。 | B |
| ロックターミガン | CWで古馬オープン相手に互角。反応良く、力強い脚捌きが目立つ。 | A |
展開ポイント(事前メモ)
・逃げ・先行
メイショウソラリス、ネッタイヤライがハナ候補。サトノアイボリー、フリーガーは好位~先行で内目を取りに行きたいタイプ。
・中団〜差し
ウイナーズナイン、バルセシート、ゴーイントゥスカイ、ロックターミガンは中団から末脚を生かす形が基本。アスクエジンバラは気性面を考えると無理に抑えず、スムーズな追走が鍵。
・後方待機
ブラックハヤテは気性面の課題からも、出遅れ含みで後方からの競馬になりやすいタイプ。展開待ちの色合いが濃い。

想定としては、メイショウソラリスやネッタイヤライがマイペースで引っ張る中で、サトノアイボリー・フリーガーあたりが好位の内で脚を溜め、3〜4コーナーから徐々に進出。直線では内で粘る先行勢に対し、中団からウイナーズナイン、バルセシート、ゴーイントゥスカイ、ロックターミガンの差し勢がどこまで迫れるかという図式を想定しています。
【11/27予定】最終追い切り評価(S〜C)
・11月27日(木)前後の最終追い切りを確認後、各馬の評価をS〜Cで再整理する予定です。
・時計だけでなく、気配・フォーム・前走からの上積みを重視し、「買い目に組み込めるかどうか」の観点でランク付けします。
※詳細なS〜C評価は、追い切り映像・調教コメントが出揃い次第、別途更新します。
【11/28公開】最終見解|展開・買い目例
※準備中
まとめ(データ総評コメント)
過去10年の傾向から、京都2歳ステークスは「上位人気が素直に走りやすい2歳中距離重賞」であり、まずは単勝3番人気以内の中から軸を選ぶのがセオリーです。そのうえで、
・前走3着以内
・前走の上がり3F(推定)2位以内
・中3週以上のローテーション
・通算出走3戦以内
・騎手の継続騎乗
といった条件を満たす馬を優先したいところ。今回のメンバーでは、サトノアイボリーやウイナーズナイン、フリーガー、バルセシートあたりがデータ・内容ともに「狙い目条件」にかなり近く、ロックターミガンやゴーイントゥスカイが伏兵として浮かび上がります。

軸はデータ・内容ともに安定している◎サトノアイボリーを中心視しつつ、○ウイナーズナイン、▲バルセシートを本線に据え、△フリーガー、△ゴーイントゥスカイ、★ロックターミガンでどこまで厚みを持たせるか。オッズと相談しながら、「上位人気+妙味ある一頭」のバランスで馬券戦略を組み立てたい一戦です。
【今後の更新予定】
- 出走馬・枠順確定後に各馬の評価と展開想定を微調整します。
- 11/27(木)前後:最終追い切りS〜C評価を追加更新。
※本コンテンツにはプロモーションが含まれます
スーパーマンバケン|一撃100万円超を狙う高配当専門サイト
「無駄なレースは切り捨て、一撃で資金を跳ね上げる」を掲げる高配当特化サイト。 AIと総勢500名の馬券師が、高配当が生まれやすいレースだけを厳選します。
- すべての予想が配当目標100万円以上
- 原則10点以内の少点数フォーメーション
- 不的中時は返還保証制度付きで安心
【無料メルマガ登録はこちら】“勝ち馬”情報をお届け!
馬券攻略に役立つメルマガ限定情報お届け中。登録は1分で完了。
競馬ブログランキングに参加しています。記事更新のモチベーションになりますので応援クリックをお願いします!

競馬ランキング


