【阪神大賞典2025予想】過去データ・傾向・有力馬を徹底分析!長距離GIIの注目ポイント

今週の重賞レース予想 重賞予想(GⅡ・GⅢ)

【阪神大賞典2025予想】長距離GIIの注目データと有力馬を徹底解説

※本ページにはPR(広告)が含まれます。

【阪神大賞典2025】基本情報・日程・出走条件|開催概要を解説

第73回 阪神大賞典 GⅡ
2025年3月23日()
阪神3000m(芝A・右内)
指定┃国際┃4歳以上┃オープン┃別定
本賞金 [万円]
1着 6,700┃2着 2,700
3着 1,700┃4着 1,000┃5着 670

阪神大賞典(GⅡ)は、1953年に創設された長距離重賞競走で、阪神競馬場・芝3000mで行われる。1987年に開催時期が春に変更され、4歳以上の競走として天皇賞(春)の前哨戦に位置付けられた。2014年からは1着馬に天皇賞(春)への優先出走権が与えられ、GⅠを目指すスタミナ自慢の実力馬が集結する重要な一戦となっている。長距離適性やレース運びの巧さが問われる一戦で、天皇賞(春)へ向けた注目のステップレースとなる。


社長KEIBAは年会費無料

365日最新情報を提供!レース情報が充実

▶社長KEIBAの予想を今すぐ体験!
LINE友だち追加で無料情報をGET

実力派の馬券師が在籍!高精度予想を提供

👉 専属秘書システムで個別サポート


【過去5年データ】阪神大賞典のレース傾向・結果を徹底分析

1着 2着 3着 馬連 3連単
2020 ユーキャンスマイル(2人気) トーセンカンビーナ(5人気) メイショウテンゲン(4人気) 3,720円 40,140円
2021 ディープボンド(3人気) ユーキャンスマイル(2人気) ナムラドノヴァン(9人気) 3,510円 120,400円
2022 ディープボンド(1人気) アイアンバローズ(5人気) シルヴァーソニック(3人気) 780円 3,930円
2023 ジャスティンパレス(2人気) ボルドグフーシュ(1人気) ブレークアップ(5人気) 230円 3,860円
2024 テーオーロイヤル(2人気) ワープスピード(6人気) ブローザホーン(1人気) 1,590円 10,660円

阪神大賞典の直近5年の決着傾向を見ると、1〜3番人気の上位人気馬が安定して馬券に絡むレースとなっている。特に1・2番人気のどちらかが連対している年が多く、本命サイドの決着が目立つ。一方で、2021年のナムラドノヴァン(9番人気3着)や2024年のワープスピード(6番人気2着)など、中穴クラスの馬が3着以内に入るケースもあり、波乱が起こる可能性もある。基本的には上位人気馬を軸にしつつ、5~9番人気の馬も押さえておくとよいだろう。


【人気別データ】阪神大賞典の1番人気は信頼できる?過去成績を検証

過去20年の阪神大賞典における単勝人気別の成績は以下の通りです。

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 8-5-4-3 40.0% 65.0% 85.0%
2番人気 5-2-2-11 25.0% 35.0% 45.0%
3番人気 4-1-5-10 20.0% 25.0% 50.0%
4番人気 1-3-2-14 5.0% 20.0% 30.0%
5番人気 1-5-4-10 5.0% 30.0% 50.0%
6~9番人気 1-4-2-73 1.3% 6.3% 8.8%
10番人気以下 0-0-1-49 0.0% 0.0% 2.0%

単勝人気別のポイント:
1番人気の勝率は40%で、複勝率は85%と極めて高いため、軸馬としての信頼度が高い。
2~3番人気も勝率が20~25%と比較的安定しており、上位人気馬が強いレース傾向。
・6番人気以下になると勝率が1.3%まで低下し、大穴の出現は稀。
・10番人気以下の複勝率は2.0%と低いため、基本的に軽視可能。

【阪神芝3000m攻略】阪神大賞典のコース特徴&勝ちパターンを解説

阪神・芝3000m(右/内回り)
阪神芝3000m

阪神・芝3000メートル(内回り)は、コーナーを6つ回る長距離コースで、スタミナとパワーが要求される。序盤はスローペースになりやすいが、2周目の3~4コーナーで仕掛ける動きが増え、持続的な脚が求められる。直線は356.5メートルと短く、最後の急坂もあるため、直線だけで差し切るのは難しい。早めに動いて前へ取り付く競馬が重要で、スタミナ豊富なステイヤーが活躍しやすいコースとなっている。

JRA公式:阪神競馬場コース紹介


【枠順傾向】阪神大賞典は中枠有利?過去データから徹底検証

枠順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 0-1-0-12 0.0% 7.7% 7.7%
2枠 1-1-2-10 7.1% 14.3% 28.6%
3枠 3-1-1-11 18.8% 25.0% 31.3%
4枠 1-2-2-14 5.3% 15.8% 26.3%
5枠 1-3-3-20 5.0% 20.0% 35.0%
6枠 1-1-2-17 4.8% 9.5% 19.0%
7枠 2-1-0-24 8.3% 12.5% 12.5%
8枠 2-1-1-24 8.3% 12.5% 16.7%

阪神芝3000mの枠順別成績を見ると、3枠・5枠が好成績を収めており、特に3枠は勝率18.8%、連対率25.0%、複勝率31.3%と安定した成績を残している。一方で、1枠は未勝利で、好走率が低い傾向がある。外枠(7~8枠)は勝率8.3%と内枠と大差はないが、複勝率は12.5~16.7%と低めで、過信は禁物。基本的には中枠(3~5枠)の馬を中心に予想を組み立てるのが有効な戦略といえる。

【脚質分析】阪神大賞典は先行・差しどちらが有利?データから考察

阪神・芝3000mコースの脚質別の成績(2020.1/1~2024.12/28)は以下の通りです。

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1-0-0-4 20.0% 20.0% 20.0%
先行 5-3-7-54 7.2% 11.6% 21.7%
差し 2-4-1-19 7.7% 23.1% 26.9%
追込 0-2-0-20 0.0% 9.1% 9.1%

・逃げ馬の勝率が20%と高めだが、サンプル数が少ないため過信は禁物。
先行馬が複勝率21.7%で安定しているため、有力視されるべき。
差し馬は連対率23.1%、複勝率26.9%と比較的安定しており、展開次第で好走の可能性あり。
追込馬は未勝利で、過去データではほぼ馬券に絡めていないため、基本的には軽視するのが妥当。


【注目騎手】阪神大賞典の勝率・連対率が高いジョッキーは?

※このデータは、過去5年間(2020年~2024年)における阪神・芝3000mの騎手別成績をまとめたものです。

騎手 着別度数 勝率 連対率 複勝率
和田竜二 2-1-0-6 22.2% 33.3% 33.3%
岩田望来 2-0-0-5 28.6% 28.6% 28.6%
鮫島克駿 1-0-1-4 16.7% 16.7% 33.3%
松山弘平 1-0-2-2 20.0% 20.0% 60.0%
岩田康誠 1-1-0-2 25.0% 50.0% 50.0%
C.ルメール 1-1-0-1 33.3% 66.7% 66.7%
横山武史 1-0-0-1 50.0% 50.0% 50.0%
田辺裕信 1-0-0-1 50.0% 50.0% 50.0%
菱田裕二 1-0-0-0 100.0% 100.0% 100.0%
松若風馬 0-0-0-7 0.0% 0.0% 0.0%
池添謙一 0-1-0-6 0.0% 14.3% 14.3%
武豊 0-0-0-7 0.0% 0.0% 0.0%
幸英明 0-0-1-5 0.0% 0.0% 16.7%
酒井学 0-0-1-5 0.0% 0.0% 16.7%
川田将雅 0-2-1-3 0.0% 33.3% 50.0%
坂井瑠星 0-0-0-5 0.0% 0.0% 0.0%
浜中俊 0-0-0-5 0.0% 0.0% 0.0%
吉田隼人 0-1-0-3 0.0% 25.0% 25.0%
藤岡佑介 0-1-0-3 0.0% 25.0% 25.0%

・勝率トップは菱田裕二(100%)だが、1戦1勝のためデータとしての信頼度は低い。
・ルメール、横山武史、田辺裕信も50%以上の連対率を誇り、高い信頼性を示す。
・和田竜二、松山弘平は安定感があり、特に松山は複勝率60%と優秀。
・松若風馬は全敗しており、信頼できるデータはない。
・川田将雅は連対率33.3%、複勝率50.0% と安定した成績を残している。
・吉田隼人と藤岡佑介も25.0%の複勝率 でまずまずの結果。
・武豊、坂井瑠星、浜中俊は未勝利 で、成績的には厳しい。
・幸英明と酒井学は1回ずつ3着 に入っているが、勝率・連対率は低め。


【血統傾向】阪神大賞典で好走する種牡馬・血統を徹底解説

このデータは、過去5年間(2020年~2024年)の阪神・芝3000mにおける種牡馬別成績を基にしています。

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 3-3-2-12 15.0% 30.0% 40.0%
キズナ 2-0-1-7 20.0% 20.0% 30.0%
キングカメハメハ 1-1-1-10 7.7% 15.4% 23.1%
オルフェーヴル 1-1-1-9 8.3% 16.7% 25.0%
ゴールドシップ 1-0-1-9 9.1% 9.1% 18.2%
ドゥラメンテ 1-0-0-3 25.0% 25.0% 25.0%
ゴールドアクター 1-0-0-0 100.0% 100.0% 100.0%
リオンディーズ 1-0-0-0 100.0% 100.0% 100.0%
ハーツクライ 0-0-1-2 0.0% 0.0% 33.3%
ルーラーシップ 0-1-0-9 0.0% 10.0% 10.0%
エピファネイア 0-1-2-5 0.0% 12.5% 37.5%
ジャスタウェイ 0-0-0-5 0.0% 0.0% 0.0%
ハービンジャー 0-0-0-5 0.0% 0.0% 0.0%
ブラックタイド 0-0-1-4 0.0% 0.0% 20.0%
スクリーンヒーロー 0-2-0-1 0.0% 66.7% 66.7%
シルバーステート 0-0-0-2 0.0% 0.0% 0.0%
ノヴェリスト 0-0-1-1 0.0% 0.0% 50.0%
マツリダゴッホ 0-0-0-2 0.0% 0.0% 0.0%
メイショウサムソン 0-1-0-1 0.0% 50.0% 50.0%
ローズキングダム 0-0-0-2 0.0% 0.0% 0.0%

・ディープインパクト産駒 は複勝率40.0%と好成績。
・キズナ・キングカメハメハ・オルフェーヴル産駒 も一定の成績を残している。
・ゴールドアクター・リオンディーズ産駒は100%勝率(出走数少なく参考程度)
・ハーツクライ・ルーラーシップ産駒は苦戦傾向。
・エピファネイア産駒は複勝率37.5%と比較的好成績。
・クリーンヒーロー産駒は連対率・複勝率が66.7%と高い。
・メイショウサムソン産駒も複勝率50.0%と要注意。
・ジャスタウェイ・ハービンジャー・ローズキングダム産駒は不振。


【出走予定馬】阪神大賞典2025の登録馬&最新情報まとめ

  • 出走馬確定
  • 特別登録馬

出走馬11頭

馬番馬名性齢騎手重量厩舎
 ◎ショウナンラプンタ牡4武豊56高野
ヴェローチェエラ牡4川田将56須貝尚
リンフレスカンテ牡7松山弘57宮本
 コパノサントス牡5田口貫57梅田智
 ★ブローザホーン牡6菅原明59吉岡
ゴールデンスナップ牝5浜中俊55田中克
マコトヴェリーキー牡5岩田望57上村
 (地)ウインエアフォルク牡8古川吉57根本
サンライズアース牡4池添謙56石坂公
10ワープスピード牡6横山和57高木登
11ウィープディライトセン4鮫島駿56池添学

特別登録馬11頭

馬名性齢騎手重量厩舎
 (地)ウインエアフォルク牡8○○57根本
 ウィープディライトセン4○○56池添学
ヴェローチェエラ牡4川田将56須貝尚
 コパノサントス牡5田口貫57梅田智
ゴールデンスナップ牝5浜中俊55田中克
サンライズアース牡4池添謙56石坂公
ショウナンラプンタ牡4武豊56高野
 ★ブローザホーン牡6菅原明59吉岡
マコトヴェリーキー牡5岩田望57上村
 リンフレスカンテ牡7松山弘57宮本
ワープスピード牡6横山和57高木登

【有力馬診断】阪神大賞典2025の注目馬5頭を徹底分析

ショウナンラプンタ

  • 前走レース: 日経新春杯(GⅡ)
  • 開催日: 2025年1月19日
  • 開催競馬場: 中京
  • 距離: 芝2200m
  • 着順: 2着
  • 騎手: 鮫島克駿
前走インタビュー

ショウナンラプンタ(2着)鮫島駿騎手

前半、もう少しついていきたかったんですが、ペースが速くてあの位置からに。道中が速かったので、折り合いはスムーズでした。いい感じでしたし、ある程度早めに動いても頑張ってくれると思って、意識的に動いていきました。ラストまでしっかりと伸びていますが、勝ち馬にはうまく乗られてしまいました。

父: キズナ
母: フリアアステカ
母父: ゼンセイショナル
弟:シャドウキャッスル


ショウナンラプンタは、これまで乗り難しさが課題だったが、菊花賞では勝ち馬の後方からロスを抑えた立ち回りで4着に入り、成長を示した。前走の日経新春杯は後方から最速の上がりを使い2着と好内容。阪神コースでは2戦2勝と相性が良く、距離の不安もない。持ち味の長く使える末脚を活かせれば、待望の3勝目を挙げる可能性は十分だ。


ヴェローチェエラ

  • 前走レース: 日経新春杯(GⅡ)
  • 開催日: 2025年1月19日
  • 開催競馬場: 中京
  • 距離: 芝2200m
  • 着順: 4着
  • 騎手: 川田将雅
前走インタビュー

ヴェローチェエラ(4着)川田将騎手

今日できる精一杯の走りをしてくれました。

父: リアルスティール
母: イプスウィッチ
母父: デインヒルダンサー
姉:オックスリップ


ヴェローチェエラは、オープン入り直後に挑んだ日経新春杯で3連勝は止まったものの、ショウナンラプンタとは0.2秒差と健闘。外から早めに動く形での競馬だったことを考えれば、内容は評価できる。競馬センスが良く、長く脚を使えるタイプのため、初の3000m戦にも十分対応可能。前走の経験を糧に、さらなる成長が期待される一戦となる。


ワープスピード

  • 前走レース: ダイヤモンドS(GⅢ)
  • 開催日: 2025年2月22日
  • 開催競馬場: 東京
  • 距離: 芝3400m
  • 着順: 4着
  • 騎手: 横山武史
前走インタビュー

ワープスピード(4着)横山武騎手

賢い馬で折り合いはつきましたし、道中も単騎で運べてストレスフリーの競馬でした。ヘデントールが強いのは分かっていましたが、負かしにいきました。前半ためていた分、勝負どころで仕掛けていきましたが、先に疲れてしまい、最後はフラフラするところがありました。今日は海外帰りの一戦でしたし、1回使って更に良くなりそうです。

父: ドレフォン
母: ディープラヴ
母父: ディープインパクト
弟:パクスオトマニカ


ワープスピードは、豪州のGⅠメルボルンカップでハナ差の2着に入った実績を持つ世界的に知られたステイヤー。帰国初戦となったダイヤモンドSでは、菊花賞でショウナンラプンタに先着したヘデントールを追いかける形となり、最後は失速したものの悪くない内容。叩き良化型であり、一戦ごとに状態を上げるタイプ。ここでは昨年以上の着順を狙える可能性が高い。


ブローザホーン

  • 前走レース: 有馬記念(GI)
  • 開催日: 2024年12月22日
  • 開催競馬場: 中山
  • 距離: 芝2500m
  • 着順: 12着
  • 騎手: 菅原明良
前走インタビュー

ブローザホーン(12着)菅原明騎手

良馬場でスローになると予測していたので、出していこうとしましたが、いい位置を取れませんでした。動けない形になってしまいました。力のある馬ですが、すべてが噛み合わなかった感じがします。

父: エピファネイア
母: オートクレール
母父: デュランダル
姉:アウルムレガリア


ブローザホーンは、昨年の阪神大賞典3着から天皇賞(春)2着、宝塚記念でGⅠ初制覇と一気に頂点まで駆け上がった実力馬。しかし、その後は本来の走りが見られず、中間の動きもまだ万全とは言えない。ただし、ここに入れば能力的に軽視は禁物。過去2年、春先から調子を上げていた点も強調材料で、復活の走りを見せる可能性は十分にある。


マコトヴェリーキー

  • 前走レース: 京都記念(GⅡ)
  • 開催日: 2025年2月16日
  • 開催競馬場: 京都
  • 距離: 芝2200m
  • 着順: 3着
  • 騎手: 横山武史
前走インタビュー

マコトヴェリーキー(3着)北村友騎手

4角で内の馬が少し外へ膨れてきて、そこで接触する場面がありました。少しのことですが、ラストよく伸びてるだけにもったいなかったですね。馬はよく頑張ってます。

父: オルフェーヴル
母: マコトブリジャール
母父: ストリーミングホーム
弟:ヒロノワカ


マコトヴェリーキーは中日新聞杯では案外な結果に終わったものの、京都記念では先行策から小差の3着と重賞でも通用する力を示した。折り合いに課題があるため、3000mへの距離延長が鍵となるが、阪神では2000m戦で好時計勝ちの実績がある。軽い馬場で無駄なく脚を温存できれば、上位争いに加わる可能性も十分にある。


🔍【阪神大賞典】競馬のプロが選ぶ勝負レースを試す

【予想ポイント】阪神大賞典2025の狙い方・好走条件を解説

1. 天皇賞(春)につながる重要な前哨戦
阪神大賞典は、天皇賞(春)を目指す長距離馬にとって重要な前哨戦。過去10年の優勝馬のうち4頭が本番も制覇しており、GⅠ戦線と直結するレースとなっている。

2. 上位人気が強く、波乱度は低め
過去10年の勝ち馬はすべて1~3番人気で決着。特に1番人気は勝率50%、3着内率80%と信頼度が高い。
ただし、2着・3着には6番人気以下の伏兵が絡むこともあるため、馬券を組む際は注意が必要。

3. 前走GⅠ組が優勢
過去10年の3着以内馬30頭のうち、27頭は前走JRA重賞組。特にGⅠからの参戦馬は勝率22.7%、3着内率59.1%と好成績を残している。
GⅡ・GⅢ組でも好走例はあるが、6着以内に入っていた馬を中心に狙いたい。

4. 芝2400m以上の実績馬を重視
過去10年の3着以内馬30頭のうち、26頭が芝2400m以上のJRA重賞で3着以内の経験あり。特に人気薄で好走した馬はこの条件を満たしているケースが多く、長距離実績を重視したい。

5. 6歳以下の牡馬が中心、GⅠ長距離実績がカギ
過去10年の優勝馬はすべて6歳以下の牡馬。7歳以上や牝馬の優勝例はない。
さらに、芝3000m以上のGⅠで5着以内の経験がある馬は、過去10年で8勝を挙げており、該当馬は勝ち馬候補として要チェック。

🔍 まとめ:狙い方

・1~3番人気を軸に、相手は6番人気以下の伏兵も考慮
・前走GⅠ組を最優先、GⅡ・GⅢ組なら6着以内が条件
・芝2400m以上のJRA重賞で好走歴のある馬を重視
・6歳以下の牡馬が有力、特に長距離GⅠで実績のある馬は要注目


【追い切り診断】阪神大賞典2025の最終評価&狙い馬を発表

  • 最終追い切り
  • 1週前追い切り

🟢 A評価(好調・高評価)

  • ヴェローチェエラ
    • 3/19(水) 栗東坂路 重 53.9-39.2-25.4-12.5 馬なり余力
    • ➡️ 余裕のある動きで、調整は順調。好調持続。
  • ⑥ゴールデンスナップ
    • 3/19(水) 栗東CW 重 82.9-67.1-52.3-37.6-11.4[5]馬なり余力
    • ➡️ 仕上がり良好で、終いの伸びも抜群。

🟡 B+評価(順調・好仕上がり)

  • ウィープディライト
    • 3/19(水) 栗東CW 重 82.1-66.7-51.7-36.7-11.5[7]馬なり余力
    • ➡️ ゴールを過ぎても追われ、しっかりと伸びる。好調をキープ。
  • ④コパノサントス
    • 3/20(木) 栗東坂路 重 54.6-38.4-25.0-12.7 馬なり余力
    • ➡️ 軽快な動きでシャープな脚捌き。ひと叩きで上昇ムード。
  • ショウナンラプンタ
    • 3/19(水) 栗東坂路 重 53.9-39.2-25.1-12.1 馬なり余力
    • ➡️ 脚取り確かで、動きの良さが目立つ。

🟠 B評価(標準・まずまずの仕上がり)

  • ウインエアフォルク
    • 3/19(水) 美浦W 不良 68.1-53.0-38.0-11.7[4]馬なり余力
    • ➡️ ひと叩きされて素軽さが出てきた。順調な仕上がり。
  • ⑨サンライズアース
    • 3/19(水) 栗東CW 重 82.5-67.3-52.7-37.2-11.5[7]一杯に追う
    • ➡️ まだ完調には一歩足りないが、攻め強化で上向き。
  • ⑤ブローザホーン
    • 3/19(水) 栗東坂路 重 54.8-40.1-26.7-13.5 馬なり余力
    • ➡️ いくらか上向いているが、もう一段階の仕上がりが欲しい。
  • ➉ワープスピード
    • 3/20(木) 美浦W 重 67.0-51.2-36.8-11.9[4]一杯に追う
    • ➡️ 実戦向きのタイプで、動きは悪くないがレースでの変わり身に期待。

🟣 C評価(課題あり・仕上がり途上)

  • ⑦マコトヴェリーキー
    • 3/19(水) 栗東P 良 82.8-66.1-50.9-37.7-11.8[9]馬なり余力
    • ➡️ 動きは軽快だが、攻め不足の印象。
  • ③リンフレスカンテ
    • 3/19(水) 栗東坂路 重 53.6-39.3-25.8-13.0 強めに追う
    • ➡️ 多少上向いたが、まだ良化途上。

🔽 総評
A評価の②ヴェローチェエラ⑥ゴールデンスナップは仕上がりが良く、レースでも期待できる動き。B+評価の⑪ウィープディライト、④コパノサントス①ショウナンラプンタも好調を維持しており、注目の存在。一方、C評価の⑦マコトヴェリーキー、③リンフレスカンテはもう一段階の仕上げが必要そうだ。

好仕上がり・動きが目立った馬

◎ヴェローチェエラ(栗CW・80.6秒)
栗東CWで 6F 80.6秒・ラスト11.4秒。併せ馬で追走し、終いも鋭く伸びた。好気配を維持。

◎ゴールデンスナップ(栗CW・80.9秒)
CWで 6F 80.9秒・ラスト11.5秒。一杯に追われ、意欲的な調教。状態面は上昇中。

◎ブローザホーン(栗坂・52.2秒)
坂路で 4F 52.2秒・ラスト12.4秒。一杯に追われて力強い動きを見せた。


✅上積みが期待できる馬

○ショウナンラプンタ(栗坂・51.0秒)
坂路で 4F 51.0秒・ラスト12.1秒。終いも力強く伸び、調子は良さそう。

○マコトヴェリーキー(栗CW・81.9秒)
CWで 6F 81.9秒・ラスト11.5秒。強めに追われたが、前走時ほどの動きではない印象。

○ワープスピード(美W・67.5秒)
美浦ウッドで 5F 67.5秒・ラスト12.1秒。一杯に追われたが、伸びは鈍く、最終追い切りでの変化に期待。


✅順調な調整が続いている馬

▲サンライズアース(栗坂・53.7秒)
坂路で 4F 53.7秒・ラスト12.2秒。一杯に追われ、力強い脚捌きを披露。

▲コパノサントス(栗CW・92.6秒)
CWで 6F 92.6秒・ラスト11.1秒。終いの伸びは上々。

▲ワープスピード(美W・82.7秒)
ウッドで 6F 82.7秒・ラスト11.9秒。強めに追われ、遅れは気になるが、動きはまずまず。


✅調整段階の馬

△リンフレスカンテ(栗坂・55.1秒)
坂路で 4F 55.1秒・ラスト12.7秒。動きに力強さはあるが、久々のため割引必要か。

△ウインエアフォルク(美W・67.6秒)
美浦ウッドで 5F 67.6秒・ラスト11.8秒。まだ重さが残っている印象。

△ウィープディライト(栗CW・97.3秒)
CWで 6F 97.3秒・ラスト11.8秒。単走での好時計だが、まだ仕上がり途上か。


✅総評:1週前追い切り

1週前の追い切りでは ヴェローチェエラ・ゴールデンスナップ・ブローザホーン の動きが特に目立ち、仕上がりは上々。
ショウナンラプンタ・マコトヴェリーキー・ワープスピード も順調な仕上がりを見せており、最終追い切りでの上積みが期待される。
調整段階の馬もおり、最終追い切りでの状態確認が鍵となる。


【結論&買い目】阪神大賞典2025の最終予想と馬券戦略

馬番馬名性齢騎手重量厩舎
ショウナンラプンタ牡4武豊56高野
ヴェローチェエラ牡4川田将56須貝尚
リンフレスカンテ牡7松山弘57宮本
コパノサントス牡5田口貫57梅田智
ブローザホーン牡6菅原明59吉岡
ゴールデンスナップ牝5浜中俊55田中克
マコトヴェリーキー牡5岩田望57上村
(地)ウインエアフォルク牡8古川吉57根本
サンライズアース牡4池添謙56石坂公
10ワープスピード牡6横山和57高木登
11ウィープディライトセン4鮫島駿56池添学

✅【予想印】

馬名理由
①ショウナンラプンタ順調な仕上がり。菊花賞で3000m対応済。武豊騎手との手も合う。阪神得意。
➉ワープスピード叩き良化型で上昇度大。ステイヤー資質高く、良馬場でパフォーマンス向上。
②ヴェローチェエラ前走内容は優秀。脚質自在で仕切り直し一戦。
⑥ゴールデンスナップ気配良好&状態安定。距離もこなせそう。牝馬で55キロは魅力。
⑨サンライズアース先行押し切りならチャンス。展開利見込める。
⑤ブローザホーン休み明け2戦目、体も仕上がり、ハマれば一発も。

🧭【展開分析】

  • ペース:スロー想定(S)
  • サンライズアースが押し出されてハナ→ゴールデンスナップ・ヴェローチェエラ・ショウナンラプンタが好位追走。
  • 早めにペースアップの持久戦濃厚。切れより持続力+スタミナタイプ向き。
  • 差し馬は早めに動けるかが鍵。

💡【総合評価】

馬名評価
①ショウナンラプンタ充実期に突入。菊花賞5着、阪神替わり歓迎。安定の武豊。
➉ワープスピード叩いてさらに良化。ステイヤー適性高く、良馬場なら高確率。
②ヴェローチェエラ順調な在厩調整。前走内容から巻き返し濃厚。
⑥ゴールデンスナップスタミナ型。相手なりに走るタイプ。立ち回り次第。
⑨サンライズアース展開利見込める先行馬。スタミナ勝負に持ち込めれば。
⑤ブローザホーン体がふっくら仕上がり、長くいい脚使えるタイプ。連下で魅力。

🎯【買い目案】

▶ 三連複フォーメーション(4点)

  • 1頭目:①
  • 2頭目:⑩
  • 3頭目:②⑤⑥⑨

◎:1ショウナンラプンタ
○:10ワープスピード
相手:2ヴェローチェエラ、6ゴールデンスナップ、9サンライズアース、5ブローザホーン


ショウナンラプンタは春の時点では課題が多かったものの、ここにきて完全に充実期。武豊騎手との相性も良く、阪神長距離重賞での信頼度は抜群です。
一発あるなら巻き返し濃厚なブローザホーン。直線の長い阪神なら差し脚も生きる可能性があります。


シン競馬スピリッツのスクリーンショット

無料予想の精度が高く初心者も使いやすい

▶「軸馬」無料提供
▶独自の競馬指数「スピリッツ指数」を用いた高精度な予想サービス提供

👉 リスクなしで試すプロの予想

【レース回顧】阪神大賞典2025の結果速報!勝因・敗因を分析(レース後更新

2025年 阪神大賞典の勝ち馬・払戻金

着順馬番馬名性齢斤量騎手着差上り3F単人気馬体重
1サンライズアース牡456池添謙3.03.335.04526(-8)
2マコトヴェリーキー牡557岩田望636.17466(-10)
3ブローザホーン牡659菅原明1/235.55434(+2)
4ショウナンラプンタ牡456武豊ハナ35.21542(+2)
5ヴェローチェエラ牡456川田将1 3/436.02500(+4)

払戻金一覧

単勝9570円馬単9-77,860円
複勝9
7
5
240円
420円
300円
ワイド7-9
5-9
5-7
1,540円
1,060円
2,330円
枠連6-72,080円3連複5-7-917,050円
馬連7-95,520円3連単9-7-587,640円
優勝インタビュー

次走、天皇賞(春)へ向かう予定

サンライズアース│池添謙騎手

先行タイプのいないメンバー構成。自然と先行する形になりました。幼さが抜け切っていない馬。道中ずっと物見をしながら走っていたので、気を抜かさないよう気をつけていました。向正面で2着馬が前に行ってくれて、追いかける形になってやっと集中してくれました。まだ幼さはあるもののスタミナが豊富。格上挑戦でも楽しみにしていましたが、結果を出せてよかったです。

レース回顧・次走狙い目の馬は?

逃げたサンライズアースが6馬身差の圧勝。道中は物見をしながらも、2周目から集中して走り、スタミナ豊富な持ち味を存分に発揮した。次走のG1戦線でも侮れない存在に。2着マコトヴェリーキーも早め進出から粘り強く、距離短縮でさらに注目。3着ブローザホーンは出遅れながらも最後まで脚を使っており、内容は良化。渋った馬場や持久戦で浮上の余地あり。


📩 WIN5無料予想&馬券攻略法を手に入れよう!

記事が参考になったと感じた方は、ぜひ無料メルマガにご登録ください。

🔽 他の予想記事もチェック!


競馬ブログランキングに参加しています。記事更新のモチベーションになりますので応援クリックをお願いします!

競馬ランキング


最強競馬ブログランキングへ

タイトルとURLをコピーしました