第31回 チューリップ賞
2024.3/2(土) 発走15:35 | 阪神11R 第31回 チューリップ賞 G2 |
---|---|
コース | 阪神1600m(芝/右外) 指定、牝馬、3歳 オープン、馬齢 桜花賞TR:3着まで優先出走権 |
本賞金(万円) | 1着 5,200 2着 2,100 3着 1,300 4着 780 5着 520 |
特別登録馬17頭 (出走可能頭数18頭)
馬番 | 馬名 | 父名 | 性齢 | 重量 | 騎手 | 前走 | レース | 着 | コース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ブルーアイドガール | キタサンブラック | 牝3 | 55 | 松山 | 24.02/03 | エルフィンS(L) | 9 | 京都1600芝 |
2 | ラーンザロープス | キズナ | 牝3 | 55 | 横山典 | 24.01/08 | シンザン記念 G3 | 4 | 京都1600芝 |
3 | エポックヴィーナス | ヴィクトワールピサ | 牝3 | 55 | 和田竜 | 24.01/28 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1600芝 |
4 | ワイドラトゥール | カリフォルニアクローム | 牝3 | 55 | 北村友 | 24.01/13 | 紅梅S (L) | 1 | 京都1400芝 |
5 | ミラビリスマジック | キズナ | 牝3 | 55 | 田辺 | 24.01/13 | 菜の花賞(1勝) | 1 | 中山1600芝 |
6 | スウィープフィート | スワーヴリチャード | 牝3 | 55 | 武豊 | 24.02/03 | エルフィンS(L) | 2 | 京都1600芝 |
7 | フルレゾン | オルフェーヴル | 牝3 | 55 | 鮫島駿 | 24.01/27 | 白梅賞(1勝) | 除外 | 京都1600芝 |
8 | セキトバイースト | デクラレーションオブウォー | 牝3 | 55 | 藤岡佑 | 24.01/03 | 紅梅S (L) | 2 | 京都1400芝 |
9 | スティールブルー | ルーラーシップ | 牝3 | 55 | 川田 | 24.01/07 | フェアリーS G3 | 4 | 中山1600芝 |
10 | ガルサブランカ | キズナ | 牝3 | 55 | ルメール | 24.01/20 | ベゴニア賞(1勝) | 2 | 東京1600芝 |
11 | ハワイアンティアレ | ロードカナロア | 牝3 | 55 | 西村淳 | 24.02/11 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1600芝 |
12 | ショウナンマヌエラ | ジャスタウェイ | 牝3 | 55 | 石橋脩 | 23.10/28 | アルテミスS G3 | 5 | 東京1600芝 |
13 | エラトー | サクソンウォリアー | 牝3 | 55 | ムルザバエフ | 24.01/08 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1800芝 |
14 | ラヴァンダ | シルバーステート | 牝3 | 55 | 松若 | 24.02/10 | こぶし賞(1勝) | 3 | 京都1600芝 |
15 | イツモニコニコ | ビッグアーサー | 牝3 | 55 | 田中健 | 24.02/17 | 3歳1勝クラス | 8 | 京都1400芝 |
16 | タガノエルピーダ | キズナ | 牝3 | 55 | 団野 | 23.12/17 | 朝日杯FS GI | 3 | 阪神1600芝 |
– | ヒヒーン | ジャスタウェイ | 牝3 | – | – | 23.12/09 | つわぶき賞(1勝) | 5 | 中京1400芝 |
上位注目馬 | 通算成績 | 日付 | 重賞勝ち鞍 |
---|---|---|---|
タガノエルピーダ 牝3/団野 | 中央在籍2戦 (1-0-1-0) | ||
ワイドラトゥール 牝3/北村友 | 中央在籍3戦 (2-0-0-1) | ||
ミラビリスマジック 牝3/田辺 | 中央在籍2戦 (2-0-0-0) | ||
ガルサブランカ 牝3/ルメール | 中央在籍2戦 (1-1-0-0) | ||
スティールブルー 牝3/川田 | 中央在籍3戦 (1-0-1-1) |
データ分析

JRA公式によるチューリップ賞 引用データより
気になった注目データと該当馬を紹介していくぞ!
前走も芝1600mだった馬が中心
過去10年の前走の距離別成績を調べると、3着以内馬30頭中27頭は前走が芝1600メートルだった。残る3頭は前走が芝1500メートル以下だったが、この距離延長組の3着内率は11.1%どまり。当レースでは、前走も芝1600メートルだった馬を中心に予想を組み立てるべきだろう。特に、阪神ジュベナイルフィリーズから臨んだ馬は〔8・1・5・11〕と、過半数が馬券に絡む活躍を見せている。
前走の距離 成績 勝率 連対率 3着内率 芝1500m以下 1-2-0-24 3.7% 11.1% 11.1% 芝1600m 10-7-10-63 11.1% 18.9% 30.0% 芝1800m以上 0-0-0-13 0% 0% 0% ダート戦 0-0-0-9 0% 0% 0% 前走の距離別成績(過去10年) 注記:2021年は1着同着
JRAより引用

3着以内率が高い前走が芝1600mを使った馬はこちら
馬名 | 前走 | レース | 着 | コース |
---|---|---|---|---|
エポックヴィーナス | 24.01/28 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1600芝 |
ガルサブランカ | 24.01/20 | ベゴニア賞(1勝) | 2 | 東京1600芝 |
ショウナンマヌエラ | 23.10/28 | アルテミスS G3 | 5 | 東京1600芝 |
スウィープフィート | 24.02/03 | エルフィンS(L) | 2 | 京都1600芝 |
スティールブルー | 24.01/07 | フェアリーS G3 | 4 | 中山1600芝 |
タガノエルピーダ | 23.12/17 | 朝日杯FS GI | 3 | 阪神1600芝 |
ハワイアンティアレ | 24.02/11 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1600芝 |
ブルーアイドガール | 24.02/03 | エルフィンS(L) | 9 | 京都1600芝 |
ミラビリスマジック | 24.01/13 | 菜の花賞(1勝) | 1 | 中山1600芝 |
ラヴァンダ | 24.02/10 | こぶし賞(1勝) | 3 | 京都1600芝 |
ラーンザロープス | 24.01/08 | シンザン記念 G3 | 4 | 京都1600芝 |
前走6着以下は割り引き
過去10年の3着以内馬30頭のうち、実に29頭が前走で5着以内に入っていた。中でも、芝1600メートルの重賞で5着以内だった馬は〔8・4・6・13〕で3着内率58.1%をマーク。一方、好相性の阪神ジュベナイルフィリーズ組でも、そこで6着以下だった馬は〔0・0・0・6〕と苦戦しているように、前走で6着以下に敗れていた馬は割り引きが必要だろう。
前走の着順 成績 勝率 連対率 3着内率 5着以内 10-9-10-82 9.0% 17.1% 26.1% 6着以下 1-0-0-27 3.6% 3.6% 3.6% 前走の着順別成績(過去10年) 注記:2021年は1着同着
JRAより引用

目安となりそうな前走5着以内に入っていた馬はこちら
馬名 | 前走 | レース | 着 | コース |
---|---|---|---|---|
エポックヴィーナス | 24.01/28 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1600芝 |
エラトー | 24.01/08 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1800芝 |
ガルサブランカ | 24.01/20 | ベゴニア賞(1勝) | 2 | 東京1600芝 |
ショウナンマヌエラ | 23.10/28 | アルテミスS G3 | 5 | 東京1600芝 |
スウィープフィート | 24.02/03 | エルフィンS(L) | 2 | 京都1600芝 |
スティールブルー | 24.01/07 | フェアリーS G3 | 4 | 中山1600芝 |
セキトバイースト | 24.01/03 | 紅梅S (L) | 2 | 京都1400芝 |
タガノエルピーダ | 23.12/17 | 朝日杯FS GI | 3 | 阪神1600芝 |
ハワイアンティアレ | 24.02/11 | 3歳未勝利 | 1 | 京都1600芝 |
ミラビリスマジック | 24.01/13 | 菜の花賞(1勝) | 1 | 中山1600芝 |
ラヴァンダ | 24.02/10 | こぶし賞(1勝) | 3 | 京都1600芝 |
ラーンザロープス | 24.01/08 | シンザン記念 G3 | 4 | 京都1600芝 |
ワイドラトゥール | 24.01/13 | 紅梅S (L) | 1 | 京都1400芝 |
1勝馬も軽視は禁物
過去10年の優勝馬11頭(2021年は1着同着)のうち10頭は、当レースまでにJRAで2勝以上を挙げていた。JRAでの勝利数別成績では、勝利数が多い馬ほど好走率が高くなっている。ただし、3着以内馬の頭数が最も多いのは1勝馬。3着以内に入った14頭中7頭は単勝6番人気以下と妙味もあるので、1勝馬も押さえておく必要がありそうだ。
JRAでの勝利数 成績 勝率 連対率 3着内率 3勝 4-0-2-3 44.4% 44.4% 66.7% 2勝 6-2-2-28 15.8% 21.1% 26.3% 1勝 1-7-6-76 1.1% 8.9% 15.6% 未勝利 0-0-0-2 0% 0% 0% JRAでの勝利数別成績(過去10年) 注記:2021年は1着同着
JRAより引用

各登録馬の通算成績・着度数はこちら
上位注目馬 | 通算成績 | 着度数 |
---|---|---|
イツモニコニコ | 中央在籍4戦 | 1-0-1-2 |
エポックヴィーナス | 中央在籍3戦 | 1-1-0-1 |
エラト― | 中央在籍2戦 | 1-0-1-0 |
ガルサブランカ | 中央在籍2戦 | 1-0-1-0 |
ショウナンマヌエラ | 中央在籍2戦 | 1-0-1-0 |
スウィープフィート | 中央在籍5戦 | 1-2-1-1 |
スティールブルー | 中央在籍3戦 | 1-0-1-1 |
セキトバイースト | 中央在籍5戦 | 1-3-0-1 |
タガノエルピーダ | 中央在籍2戦 | 1-0-1-0 |
ハワイアンティアレ | 中央在籍2戦 | 1-0-0-1 |
フルレゾン | 中央在籍3戦 | 1-0-1-1 |
ブルーアイドガール | 中央在籍2戦 | 1-0-0-1 |
ミラビリスマジック | 中央在籍2戦 | 2-0-0-0 |
ラヴァンダ | 中央在籍4戦 | 1-0-3-0 |
ラーンザロープス | 中央在籍4戦 | 1-1-0-2 |
ワイドラトゥール | 中央在籍3戦 | 2-0-0-1 |
血統面での鍵はノーザンダンサー系
血統に注目すると、数で勝るサンデーサイレンス系種牡馬の産駒から最も多く3着以内馬が出ている。それに対し、該当する馬の出走は11頭と少ないものの、3勝を挙げているのがノーザンダンサー系種牡馬の産駒。2017年1着のソウルスターリング(父Frankel)、2021年1着同着のエリザベスタワー(父Kingman)、2022年1着のナミュール(父ハービンジャー)は、いずれも父が現役時代にヨーロッパのG1を制した種牡馬だった。出走機会は少ないものの、これに該当する種牡馬の産駒がいれば押さえておきたい。
父の系統 成績 勝率 連対率 3着内率 サンデーサイレンス系 8-9-5-63 9.4% 20.0% 25.9% ノーザンダンサー系 3-0-0-8 27.3% 27.3% 27.3% ミスタープロスペクター系 0-0-2-24 0% 0% 7.7% 上記以外 0-0-3-14 0% 0% 17.6% 父の系統別成績(過去10年) また、父がサンデーサイレンス系だった馬の中では、2021年1着同着のメイケイエールは母の父がハービンジャー、2023年1着のモズメイメイは同Frankelというように、母の父にノーザンダンサー系種牡馬を持つ馬の好走が多くなっている。
JRAより引用
母の父の系統 成績 勝率 連対率 3着内率 ノーザンダンサー系 5-5-4-22 13.9% 27.8% 38.9% ミスタープロスペクター系 2-1-0-24 7.4% 11.1% 11.1% 上記以外 1-3-1-17 4.5% 18.2% 22.7% 父がサンデーサイレンス系だった馬の、母の父の系統別成績(過去10年)

好相性のノーザンダンサー系の産駒に注目!
馬名 | 父名 |
---|---|
セキトバイースト | デクラレーションオブウォー |
第28回 チューリップ賞
2021.3/6 阪神1600(芝)/曇・稍重/12頭
着順 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 馬体重 | 重量 | 騎手 | タイム/着差 | 通過順 | 上り3F | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | メイケイエール | 牝3 | 462 | 54 | 武豊 | 1.33.8 | 5-4-1 | 34.8 | 1 |
1 | 6 | エリザベスタワー | 牝3 | 506 | 54 | 川田 | 同着 | 3-4-3 | 34.3 | 3 |
3 | 13 | ストゥーティ | 牝3 | 422 | 54 | 松山 | クビ | 1-1-2 | 34.7 | 4 |
単勝 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|
¥110 ¥240 | ¥910 | ¥560 ¥1,160 | ¥1,990 | ¥2,710 ¥6,990 |
第29回 チューリップ賞
2022.3/5 阪神1600(芝)/晴・良/15頭
着順 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 馬体重 | 重量 | 騎手 | タイム/着差 | 通過順 | 上り3F | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | ナミュール | 牝3 | 430 | 54 | 横山武 | 1.33.2 | 7-7-8 | 33.9 | 1 |
2 | 1 | ピンハイ | 牝3 | 414 | 54 | 高倉 | 1 1/2 | 10-10-8 | 34.1 | 13 |
3 | 3 | サークルオブライフ | 牝3 | 476 | 54 | Mデムーロ | クビ | 4-4-4 | 34.5 | 2 |
単勝 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|
¥220 | ¥56,300 | ¥71,420 | ¥32,800 | ¥258,360 |
第30回 チューリップ賞
2023.3/4 阪神1600(芝)/晴・良/17頭
着順 | 馬番 | 馬名 | 性齢 | 馬体重 | 重量 | 騎手 | タイム/着差 | 通過順 | 上り3F | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | モズメイメイ | 牝3 | 456 | 54 | 武豊 | 1.34.0 | 1-1-1 | 34.1 | 7 |
2 | 13 | コナコースト | 牝3 | 458 | 54 | 鮫島駿 | ハナ | 4-6-6 | 33.7 | 6 |
3 | 17 | ペリファーニア | 牝3 | 496 | 54 | 横山武 | クビ | 4-4-3 | 33.9 | 2 |
単勝 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|
¥1,620 | ¥6,890 | ¥14,950 | ¥20,280 | ¥155,330 |
阪神・芝1600m(右外)

【コースのポイント】
阪神1600m芝コース(外回り)は、Aコース時(直線473.6m)とBコース時(476.3m)で直線が3m、曲線部分の幅員が4mが異なる。Aコースは開催前半、Bコースは開催後半で分けて使用される。
スタート位置は、バックストレッチ中間地点から外回りのゆったりとした3~4コーナーを通過。
最後の直線はAコース(473.6m) Bコース(476.4m)。直線半ばまで下り勾配が続き、直線残り200m地点から約120m間に勾配1.8mの急坂を越えゴールを迎える。
【好走条件】
ゴール前の急坂が待ち受けるため、極端なスローペースでない限りは最後の底力勝負!
【2歳レコード】 | 1:32.3 |
2020.12/20 | グレナディアガーズ(牡2) 川田将雅 |
無料メルマガ配信

重賞レースの全頭追い切り診断と毎週の重賞レース軸2頭予想をメルマガ限定で配信中!
【追い切り診断】毎週木曜
【重賞予想】毎週土日12:00~14:00頃

競馬ブログランキングに参加しています。記事更新のモチベーションになりますので応援クリックをお願いします!
競馬ランキング

最強競馬ブログランキングへ